製品紹介
●クエン酸100%。安心してお使い頂けます。
●溶けやすい細粒タイプ
●ポット内部の白い汚れを洗浄します。
使用量の目安
容量3L以下の場合は1包、容量3Lを超える場合は2包使用する。
用途
電気・保温ポット、電気ケトルの洗浄
使用できるもの
ステンレス・ガラス・フッ素加工製ポット、ケトル
使用できないもの
鉄・銅・アルミニウム・真ちゅう製ポット、ケトル
使用方法
■浄水機能付きポットの場合はカートリッジを取り外して洗浄してください。
■ポットのタイプによって使用方法が異なりますのでポットの取扱説明書をご確認の上、下記の説明に従って使用してください。
■洗浄中はポットを使用しないよう、付属の赤いシールを目立つ所に貼ってください。
※熱によるポット内部の変色はとれません。
- 保温機能付き電気ポット
①ポット内の満水目盛りまで水を入れ、本品を1包入れる。
②電源(プラグ)を接続し、お湯を沸かす。保温に切り替わったら、そのまま電源を切らずに2~3時間放置する。
③プラグを外してお湯を捨て、内部を4~5回水洗いする。
④パイプ内をすすぐため、満水目盛りまで水を入れ、給湯ボタンを押して全て排水する。
- クエン酸洗浄機能付きポット
①ポット内の満水目盛りまで水を入れ、本品を1包入れる。
②電源(プラグ)を接続し、クエン酸洗浄機能にして洗浄する。
クエン酸洗浄機能での洗浄方法はお手持ちのポットの取扱説明書に従ってください。
③プラグを外してお湯を捨て、内部を4~5回水洗いする。
④パイプ内をすすぐため、満水目盛りまで水を入れ、給湯ボタンを押して全て排水する。
- 電気ケトル
①ケトルの満水目盛りまで水を入れ、本品を1包入れる。
②電源(プラグ)を接続し、お湯を沸かす。2~3時間放置する。
③プラグを外してお湯を捨て、内部を4~5回水洗いする。
使用上の注意
■用途以外に使用しない。
■他の洗浄剤とは併用しない。
■子供の手の届く所に置かない。
■空だきをしない。
■やけどや感電・ショートの原因になるため、ポットの満水線を越して水を入れない。
■洗浄中、及び洗浄直後は熱湯になっているので、やけどに注意する。
■洗浄終了後、長時間放置しない。
■使用時はゴム手袋を着用する。
■直射日光の当たる所、高温多湿な所に置かない。
■開封後はすぐに使用する。
■洗浄後、一度で汚れが落ちない場合や、お湯の出が悪くなった場合は、繰り返し洗浄し、排水する。
応急処置
■目に入った場合は、放置すると目を傷める恐れがあるので、流水で15分以上洗い流す。
■誤って口に入れた場合は、吐かせずにコップ1~2杯の牛乳か水を飲ませる。
■皮ふについた場合は、流水で充分に洗い流す。
■いずれの場合も異常のある場合は本品を持参し医師に相談する。
よくあるご質問
Q.洗浄剤が入っているとも知らずにポットのお湯でお茶を飲んでしまった。大丈夫でしょうか?
A.100%クエン酸なので、大事に至ることはないですが、まずは水や牛乳をしっかりと飲んでください。その後、経過を観察し、もし異常がありましたら本品を持参して病院で診察を受けてください。