Trivia For Life暮らしに役立つ生活トリビア

ワイシャツの黄ばみの原因は?簡単な落とし方や予防方法を紹介

ワイシャツは、ビジネスシーンやフォーマルの場で使用されることが多い洋服です。

清潔さが求められるワイシャツですが、長く着用していると、どうしても黄ばみが生じます。「普通に洗っても黄ばみが取れない」「黄ばみをもっと楽に落としたい」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

ワイシャツの黄ばみを落とすためには、黄ばみの原因を知ることや適切な処置が必要です。また、黄ばみを放置するとワイシャツの汚れを落とすことが難しくなるため、なるべく早めに対処しましょう。

この記事では、ワイシャツの黄ばみが生じる原因や汚れを落とす方法、予防法を紹介します。

ワイシャツの黄ばみの原因

ワイシャツ 黄ばみ

ワイシャツの黄ばみの主な原因は、皮脂や汗汚れ、洗濯のすすぎ不足などが挙げられます。

ここでは、ワイシャツの黄ばみの原因について詳しく解説します。

皮脂や汗などの汚れ

ワイシャツの黄ばみの原因は、汗や皮脂などによる汚れです。

汗や皮脂などがワイシャツに付着すると、空気中の酸素と化学反応を起こし、酸化することによって黄ばみが生じます。

特に首回りや脇の部分は、人の首や肩の皮膚とこすれやすいことに加え、皮脂や汗の分泌も活発であるため黄ばみが出やすい場所です。

また、夏場は気温が高く、汗や皮脂が出やすいため、黄ばみができやすくなります。

すすぎ不足

ワイシャツを洗濯機で洗う場合に、すすぎ不足が原因でワイシャツの黄ばみが生じる場合もあります。

すすぎ不足になる原因として、以下の4つが挙げられます。

  • 洗剤の量が多すぎる
  • すすぎ回数が少ない
  • ドラム式洗濯機で洗っている
  • 節水モードにしている

すすぎ不足になるとワイシャツの繊維に洗剤が残ってしまいます。すすぎで取れなかった洗剤はワイシャツにとっては汚れと同じであり、黄ばみの原因となるため注意が必要です。

また、汚れているからといって、規定量を超える洗剤を使用すると逆効果になる場合があります。

少量の水で洗えるドラム式洗濯機や、節水モードを利用する場合もすすぎ不足になりやすいため、すすぎの回数を増やすなどの対策をしましょう。

ワイシャツの黄ばみ予防

ワイシャツ 黄ばみ

ワイシャツの黄ばみを防ぐためには、普段からどのように対策したらよいのでしょうか。

ここでは、ワイシャツの黄ばみを予防する方法を解説します。

こまめに洗濯する

ワイシャツの黄ばみを予防するためには、汚れを衣服に残さないように、こまめに洗濯をすることが大切です。

黄ばみが生じるのは、ワイシャツに付着している皮脂や汗が原因となっているため、洗濯をして汚れを落とす必要があります。

汚れを放置したまま何日も洗濯を溜め込まず、早めに洗濯を行いましょう。

また、洗濯機でワイシャツを洗う場合は、スピードコースを避け、すすぎの回数を1回ではなく2回以上にすることがポイントです。洗濯物の量が多すぎてもしっかり洗えないため、1回の洗濯量は洗濯機に対して7割程度を目安にしましょう。

ベビーパウダーを使用する

ワイシャツの黄ばみを防ぐためには、赤ちゃんのあせも防止などに使用されるベビーパウダーを襟周りに塗るのも予防方法の一つです。

ベビーパウダーには汗や皮脂を吸収する性質があり(種類によります)、汚れがつきにくくなることで、黄ばみ防止につながります。

赤ちゃんに使われる素材であるため、肌に優しいこともメリットです。

エリ汚れ防止テープやスプレーを使用する

ワイシャツの黄ばみを予防する方法として、襟汚れ防止テープやスプレーなど専用のグッズを使用する方法もあります。

襟汚れ防止テープは、ワイシャツに汗や皮脂が直接付着することを防ぐ働きがあり、薄くて透明で目立ちにくいものがおすすめです。テープが気になる場合は、ワイシャツにコーティング効果を施すことができるスプレータイプもよいでしょう。

陰干しする

洗濯が終わったら、直射日光を避けて、すぐに風通しのいい日陰に干しましょう。

直射日光が当たると、紫外線によってワイシャツが日焼けしたり、黄ばんだりする場合があります。これはワイシャツに施されている加工と、紫外線が反応することが理由です。

また、漂白剤を使っている場合も、太陽光によって黄ばみが出やすくなるため、直射日光を避けて乾かすようにしましょう。

お風呂の残り湯は避ける

ワイシャツの黄ばみを防止するためには、お風呂の残り湯を使った洗濯を避けることもポイントの一つです。

お風呂の残り湯を使った洗濯は水道代の節約やエコの観点でメリットがある一方、残り湯には雑菌や汚れが多く含まれています。

これらが含まれている水でワイシャツを洗うと、黄ばみや臭いの原因になる場合があるため注意が必要です。

ワイシャツの黄ばみの落とし方

ワイシャツ 黄ばみ

ワイシャツの黄ばみ対策としてさまざまな方法があります。ここでは、具体的な黄ばみ対策のやり方を解説します。

固形石鹸を使用する

皮脂や汗によるワイシャツの黄ばみは酸性であるため、逆の性質を持つアルカリ性の固形石鹸を使用すると黄ばみが落ちやすくなります。

固形タイプを使用する理由は、液体タイプに比べて濃度が高く、汚れ落としの効果が高くなりやすいためです。

固形石鹸を使用する場合は、ワイシャツの袖部分を水で濡らし、黄ばみに固形石鹸をこすりつけてもみ洗いをします。その後は、洗濯機に入れて通常通りに洗濯します。

固形石鹸を使用する場合の注意点としては、色がついたワイシャツだと種類によっては白くなりすぎる場合があることです。

ワイシャツが変色してしまうと元に戻せなくなる可能性もあるため注意しましょう。

酸素系漂白剤を使用する

ワイシャツの黄ばみが広範囲に及ぶ場合は、酸素系漂白剤を使用してつけ置き洗いをすると効果的です。

まずはワイシャツを洗面器に入れて、黄ばみが目立つところに酸素系漂白剤を直接かけましょう。酸素系漂白剤をかけたら、漂白効果を高めるために50℃前後のお湯を入れて、約2時間ほど放置して、通常通り洗濯します。

また、ガンコな襟の黄ばみのように部分的な汚れには、酸素系漂白剤に重曹を合わせて使用すると効果的です。

酸素系漂白剤と重曹をお湯に溶かしてペースト状にし、黄ばみの目立つ部分を濡らしたらペーストを塗ります。その後、アイロンのスチームを黄ばみにあてると、汚れを落とすことができます。

なお、漂白剤には塩素系と酸素系がありますが、塩素系は高い効果がある一方、衣類の繊維を傷つけやすいため黄ばみ対策で使用するのは避けた方がよいでしょう。

洗濯スプレーを使用する

ワイシャツの黄ばみ対策として、専用の洗濯スプレーを使用するのもよいでしょう。

洗濯スプレーは黄ばみやシミなどに特化しており、汚れた部分に直接スプレーして洗濯するだけで汚れを落とすことができます。黄ばみやシミ汚れを落とす効果がある成分が配合されているため、高い効果が期待できるでしょう。

また、お湯の温度を調整したり、量を測ったりする必要がないため、すぐに黄ばみ対策したい時にもおすすめです。

仕事で忙しくワイシャツの黄ばみ対策が難しいような場合に備え、洗濯スプレーを常備しておくと便利です。

ワイシャツの黄ばみ対策なら『ライオンケミカル』がおすすめ!

ワイシャツの黄ばみ対策を行うなら、『ライオンケミカル』が提供する商品もご検討ください。

黄ばみやシミ汚れに特化したアイテムも取り揃えており、すぐに対策したい場合にも役立ちます。

Pix Pro OXIFINISH オキシフィニッシュ エリ・そで用洗濯スプレー

Pix Pro OXIFINISH オキシフィニッシュ エリ・そで用洗濯スプレー

すぐにワイシャツの黄ばみ対策を行いたい場合は、サッと使える『Pix Pro OXIFINISH オキシフィニッシュ エリ・そで用洗濯スプレー』がおすすめです。

ワイシャツの黄ばみをはじめ、油、食べこぼし、飲みこぼし、血液、泥汚れなどにも効果があります。漂白剤や蛍光漂白剤が無配合であるため、色柄物のワイシャツの黄ばみ対策にも効果的です。

使用方法も簡単で、黄ばみに直接スプレーして泡が消えるまで放置したら、洗剤を使って通常通り洗濯します。こすったりする必要もないため、時間に余裕がない場合や、手間をかけたくない場合にもおすすめです。

Pix OXIFINISH オキシフィニッシュ 酸素系漂白剤 500g

Pix OXIFINISH オキシフィニッシュ 酸素系漂白剤 500g

酸素系漂白剤を使って、しっかりワイシャツの黄ばみを落としたい場合は、「Pix OXIFINISH オキシフィニッシュ 酸素系漂白剤」がおすすめです。

国内生産で製造された安全性の高い弱アルカリ性の酸素系漂白剤で、ツーンとした刺激臭もありません。

使い方もさまざまで、衣類用洗剤に追加して洗濯機で洗って黄ばみを落とすことや、つけ置き洗いでガンコな汚れを落とすこともできます。

さらに消臭効果や除菌効果によってワイシャツを清潔な状態に保てるため、汗をかきやすい夏場にも最適です。

粉末タイプは容量も多く、家の中のシミや汚れ、ニオイ対策などワイシャツの黄ばみ対策以外にも使えるため、さまざまなシーンで重宝します。

まとめ

ワイシャツの黄ばみは、皮脂や汗がワイシャツに付着し、酸化することによって生じます。

黄ばみを予防するためには、こまめな洗濯をし、ベビーパウダーや襟汚れ防止テープスプレーなどを使用するとよいでしょう。直射日光は日焼けや黄ばみの原因になるため、干すときは陰干しにすることもポイントです。

ワイシャツの黄ばみは、アルカリ性の石鹸をはじめ、酸素系漂白剤や洗濯スプレーを使って落とすことができます。

放置すると黄ばみが落ちにくくなるため、黄ばみが生じた場合は早めの対処も大切です。

ライオンケミカル』では、ワイシャツの黄ばみに効果があるアイテムを取り揃えています。

ワイシャツの黄ばみを手間なく落としたい方や、汚れをしっかり落としたい方は、洗濯スプレーや酸素系漂白剤の利用を検討してみてください。

※各画像はイメージです。

  • facebookで記事をシェアする
  • twitterで記事をシェアする

記事をシェアしてみてな〜‼︎

過去の記事
一覧へ戻る
新しい記事

アーカイブarchive

Official account
公式アカウント紹介