キャンプやBBQなどのアウトドアで虫が現れると、不快感や危険な思いをしてしまい、十分に楽しめません。
実際に蚊やハチなどが発生し、虫が気になってアウトドアを楽しめなかったという方も多いのではないでしょうか。
虫よけグッズを活用したり早めのゴミ処理を行ったりなど、適切な虫よけ対策を行うことで快適なアウトドア活動が行えます。
この記事では、アウトドアの虫よけ対策や注意すべき虫、おすすめの虫よけグッズについて詳しく紹介します。
キャンプやハイキングなどのアウトドアを楽しむには、虫よけが必要不可欠です。
特に夏場の野外は、虫が多い環境になっているため、虫に刺されるリスクが増加します。
虫に刺されてしまうと痛みや痒みを引き起こしたり、酷い場合はアレルギー反応を起こして、アウトドアが中断されてしまう可能性もあり得ます。
質の良いアウトドア活動に取り組むには、適切な虫よけ対策を行うことが重要です。
ここでは、アウトドアで注意しておきたい虫について紹介します。
蚊は夏場に多く発生し、刺されると痒みが生じます。
川辺や水たまりなどがある草むらに多く見られ、人が発する炭酸ガスや体臭、温度に寄ってくる傾向があります。
子どもや汗かきの人にも寄ってきやすい場合もあるため、対策が必要です。
ブユ(ブヨ・ブト)は渓流域などに生息しており、ノコギリ状の口で皮膚を切って血を出させてから吸血します。
刺されると痛みや痒みを伴う腫れが生じ、症状が1週間も続く場合があります。
ブヨが生息していそうな場所に行く際は、肌の露出を抑えた服装がおすすめです。
蝶や蛾の幼虫である毛虫は春から夏に多く見られ、ほとんど無害ですが、一部には毒性のある針(毛)で人を刺す種類の毛虫も存在します。
毒性のある針(毛)で刺されると、痛みと痒みを伴う皮膚炎を引き起こす可能性があります。
成虫は葉っぱの裏に卵を産みつけて、そこから大量発生することが多いため、草木に触る際は注意が必要です。
基本的に動きが遅く、飛びかかってくることはないですが、見かけた場合は、近づかないことが重要です。
ハチは、ミツバチやアシナガバチ、スズメバチなどの種類があげられ、秋頃に活動が活発になる傾向があり、人を襲うケースもある危険な虫です。
特に凶暴なのがスズメバチで、大きな音を立てたり激しく動いたりすると、攻撃されたと判断されて刺される可能性があります。
また、スズメバチは甘い食べ物や飲み物の匂いに引き寄せられ、黒色の物に対して攻撃的になります。
ハチの巣を見つけた場合は絶対に近づかないようにして、万が一スズメバチが近くに来たときは、一旦動かずにゆっくり落ち着いて離れることが重要です。
マダニは、人や動物の血を吸う虫で、刺されると腫れや痛み、痒みなどの症状が生じます。
さらに、マダニはウイルスを持っている可能性があり、特に重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染してしまうと、高熱に伴い臓器の機能が低下し、死に至る可能性があります。
木や草、植物の葉などに潜んでいることが多く、人間の目では基本的に気付けないため、草むらに入る際は注意が必要です。
万が一刺された場合は、無理に取ろうとせず病院に行って除去してもらい、今後の治療について相談しましょう。
ムカデは、毒を持っており、咬まれると激痛や患部の腫れなどの症状が生じます。
春から秋にかけて活動し、湿度が高くて暗く、狭い場所を好む傾向があるため、落ち葉や石の下などに生息します。
脱いでいる靴の中に潜んでいることもあるため、アウトドア中に靴を脱いだ場合は注意が必要です。
ここでは、虫が比較的少ない場所の特長について詳しく解説します。
種類にもよりますが、川や池などの水場が少ない場所は虫が発生しにくいです。
反対に、水場が多い場所は蚊やブユ(ブヨ・ブト)が発生しやすくなります。
特に、蚊は水場に産卵するため、必然的に蚊の発生が多くなります。
川辺付近でキャンプをする際は、虫が少ない傾向にある、流れが速い上流付近を選びましょう。
標高が高い場所は、平地よりも気温が低いです。
虫は基本的に気温が高い環境を好むため、標高が高い場所は虫が少ない傾向にあります。
虫が少ないだけでなく、夏場は涼しく過ごすことができ、夜空の星も綺麗に見えるため、キャンプに最適です。
草木が少ない場所は、虫が発生しにくいです。
虫は、草木周辺に身を隠しているケースが多く見られます。
また、地面が芝生の場所にもアリやバッタが多く生息しています。
砂利がメインの場所や海の近くなどは草木が少ないため、虫がいない場所としておすすめです。
ここでは、具体的なアウトドアの虫よけ対策について紹介します。
虫よけグッズの活用で、蚊やブユなどの害虫が近づくリスクを軽減できます。
一般的に多く使われているのが虫よけスプレーですが、置くタイプや持ち運ぶタイプなど、さまざまな種類の虫よけグッズがあります。
商品によっては虫よけの対象となる虫も異なるため、遭遇したくない虫に合ったものを選ぶことが必要です。
さまざまな虫に対応できるように、虫よけグッズの種類も豊富に用意しておきましょう。
アウトドアに行く際は、肌の露出を抑えた服装で行くことが望ましいです。
肌の露出が多い服装では、虫に刺されるリスクが増加してしまいます。
また、黒い服はハチに襲われたりする可能性があるため、避ける必要があります。
真夏で気温が高い場合は、日中は半袖で過ごし、朝と夕方は長袖で過ごすなど、状況に合わせた使い分けがおすすめです。
虫の多くは光に集まる習性があるため、夜間のアウトドアで照明を使用していると虫が集まってきます。
夜間のアウトドアでは、おとり用の照明を設置する対策が有効です。
たとえば、キャンプでテントを立てている場合は、テントから離れた位置に照明を設置すると虫が近くに寄りにくくなります。
また、虫は紫外線を含む光を好む傾向があるため、近くに置く照明は紫外線を含まないLEDを使用するのがおすすめです。
キャンプで出やすい生ごみは、腐敗臭を放つため虫が集まりやすいです。
長時間放置していると、生ごみをエサとする虫が大量に集まってしまい、処理が大変になり他の利用者の迷惑にもなりかねません。
したがって、キャンプで出たゴミは早めに捨てるか、密閉しておく必要があります。
ここでは、『ライオンケミカル』が提供している、アウトドアを快適にする3つの虫よけグッズを紹介します。
『虫よけミスト』は、蚊やブユ(ブヨ・ブト)、マダニなどの害虫を寄せ付けず、お肌に優しい成分で作られています。
天然のユーカリオイルを配合しているため、爽やかで心地よい使用感を備えながらお肌をガードします。
『ライオンかとりせんこう厚太(あつぶと)』は、通常のかとり線香よりも約2倍(当社従来品比)の太さを持ち、屋外で使用する場合は半径3mのバリア効果で蚊を寄せ付けません。
屋内の使用はもちろん、キャンプやバーベキューなどのアウトドアに最適です。
『Wトラップ ヤブ蚊ワンプッシュ 室内・屋外両用』は、屋外や室内に関わらず使用でき、1プッシュで蚊を寄せ付けません。
屋内では1プッシュで約12時間効果が持続し、屋外では草むらや地面に噴射することで蚊を寄せ付けないバリア空間を作ります。
ライオンケミカルでは、上記以外にもさまざまなシーンで役立つ殺虫剤や忌避剤を多数取り揃えています。
以下から商品ラインナップが確認いただけますので、ぜひご覧ください。
キャンプやBBQ、ハイキングなどのアウトドアでは、快適に過ごせるように虫よけ対策を行っておく必要があります。
アウトドアで注意するべき虫は、蚊やブユ(ブヨ・ブト)、毛虫、ハチなどさまざまです。
虫に遭遇しないようにするには、水場や草木が少ない場所や高地などの虫が少ない場所を選ぶことも有効です。
アウトドアでは、虫よけ商品を活用したり、照明の位置調整や早めのゴミ処理で虫を近づかせない工夫、肌の露出を抑えた服装などの対策を行うことで虫に刺されるリスクを大幅に軽減できます。
『ライオンケミカル』は、あらゆるアウトドアのシーンに対応した虫よけグッズを取り揃えています。
携帯できるタイプや置くタイプの虫よけグッズが揃っているため、ハイキングやトレッキングなどの動きのある活動から、キャンプやBBQなどのゆったりする活動にもお役立ちできます。
アウトドアでの虫よけ対策でお悩みの方はぜひこの機会にご覧ください。
※各画像はイメージです