Trivia For Life暮らしに役立つ生活トリビア

入浴剤の種類とは?それぞれの特長・選び方・おすすめ商品を紹介

入浴剤は、1日の疲れを癒すお風呂タイムに欠かせないアイテムです。

入浴剤は好きな香りで選ぶケースが多く見受けられますが、それぞれの入浴剤に種類や効果があることはご存知でしょうか。

疲労回復に特化したものや肌の保湿ができるものなど、入浴剤で期待できる効果は種類によって異なります。

香りだけで選ぶのももちろん良いですが、種類や効果も知っておくとより自分に合った入浴剤が選べます。

この記事では、入浴剤の基本的な種類や特長、選び方やおすすめ商品を紹介します。

入浴剤の基本的な分類

入浴剤は『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』通称、薬機法によって分類されています。

薬機法とは、医薬品や医薬部外品、化粧品などの品質と有効性、安全性を確保するために、製造や表示、販売や流通、広告などについて細かく定めた法律です。

入浴剤は、「医薬部外品」「化粧品」「雑貨」の3つがあります。

ここでは、それぞれの入浴剤の種類について詳しく解説します。

医薬部外品

医薬部外品は、医薬品と化粧品の中間的な役割を果たすものであり、効果や効能が認められた有効成分が配合されています。

厚生労働省が認可した有効成分が一定濃度で含まれているものの、医薬部外品は医薬品ではないため、人体への影響は穏やかです。

医薬部外品は「治療」というよりは「予防」を目的に作られています。

そのため、パッケージには「リウマチ予防」や「冷え症予防」など、「予防」の範囲内におさまる効果や効能のみ記載できます。

医薬部外品は、厚生労働大臣および都道府県知事(承認基準の範囲にある品目のみ)による製造販売承認制のため、医薬品と同様に厳しく規制されています。

しかし、販売については医薬品ほどの規制がされていないため、医薬品販売業者以外の販売業者(スーパー、雑貨店、化粧品店など)で販売しても問題はありません。

化粧品

化粧品は、薬機法で以下のように定義されています。

「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされているもの」

人体への影響は医薬部外品よりさらに穏やかであり、医薬部外品では「予防」を目的にしているのに対し、化粧品は主に「清浄」や「状態の維持」などを目的にしています。

パッケージに記載できる効果や効能は「皮膚の清浄」や「皮膚にうるおいを与える」、「皮膚を健やかに保つ」などの表現に限定されており、リウマチや冷え症などの明確な悩みの予防になると表現することはできません。

雑貨

雑貨は、上記の医薬部外品や化粧品に該当しない商品のことをいいます。

お店の入浴剤コーナーに並んでいる商品で、「医薬部外品」や「浴用化粧料(浴用化粧品)」と記載されていない場合は、「雑貨」という扱いになります。

雑貨に分類されるものは、医薬部外品や化粧品のように正確な定義や取り締まる法律があるわけではありません。

パッケージの表記に規制は設けられていませんが、薬機法に触れるような表現(リウマチを予防、皮膚にうるおいを与える)や人体に影響することをイメージさせる表現は禁止されています。

このことから、多くは「香りが楽しめる」「色を楽しめる」などの具体的な効果や効能について言及しない表現に留められています。

入浴剤の種類

入浴剤 種類

入浴剤は、主に配合されている成分によって種類が分かれます。ここでは、代表的な入浴剤の種類を中心にそれぞれの特長を紹介します。

無機塩類系

無機塩類系は、市販されている入浴剤のなかで最もよく見られる種類の入浴剤です。

硫酸ナトリウムや塩化ナトリウム、硫酸マグネシウムや炭酸水素ナトリウムなどのミネラルが主成分であり、温泉由来の成分が配合されているものもあります。

無機塩類系の入浴剤は、皮膚のタンパク質と結合してベール(保護膜)を作ることが特長であり、保湿効果を高めてくれます。

また、このベールは保温にも有効であり、お風呂から出た後も湯冷めしにくく、ポカポカ感が持続しやすいです。

日頃から身体の冷えが気になる方や寒い季節にしっかり温まりたいという方におすすめの入浴剤です。

薬用植物系

薬用植物系は、生姜や蜜柑の皮、ハト麦やヨモギ、唐辛子などの生薬や漢方を配合した入浴剤です。

配合されている生薬によって効能が異なり、腰痛や肩のこりに効くもの、冷えに効くものなどさまざまです。

生薬のメカニズムについては現在も研究されていますが、古くから使われてきていることもあり、その効果は現在も認められています。

薬用植物系の入浴剤には特有の香りがあり、リラックス作用があるといわれていますが、ものによっては好みが分かれる可能性があります。

商品によって期待できる効果や効能が異なるため、商品パッケージをしっかり読んでから自分に合ったものを選ぶことが大切です。

炭酸ガス系

炭酸ガス系は無機塩類系と同様に、市販されている入浴剤でよく見られるタイプです。

名前からも分かるように、湯船に入れた瞬間からしゅわしゅわと発泡する特長があります。

炭酸水素ナトリウムをはじめとした炭酸塩とコハク酸、フマル酸、リンゴ酸などの有機酸類が主成分であり、これらが化学反応することで発泡現象が起こるという仕組みです。

お湯に溶けた炭酸ガスは皮膚から吸収され、血管を広げます。血行が促進され、身体の新陳代謝が活発な状態になるため、疲れを和らげる効果が期待できます。

炭酸ガスを吸収すると身体に害があるのではないかと思う方もいるかもしれませんが、取り入れた炭酸ガスは最終的に肺から呼吸によって排出されるため、害をもたらすことはありません。

炭酸ガス系の入浴剤は疲労回復効果だけではなく、身体を芯まで温める効果も期待できるため、寒い季節にもピッタリです。

酵素系

酵素系とは、パパインやパンクレアチン、タンパク質分解酵素などを配合した入浴剤のことであり、主に皮膚を清浄することを目的としています。

無機塩類と組み合わせることが多く、古い角質や皮膚の細かい汚れを除去し、肌を綺麗にする効果が期待できます。

クール系

クール系は、ミントやハッカなどのメントール成分を配合した入浴剤であり、暖かい湯がひんやり感じることが特長です。

無機塩類や炭酸ガスをベースにしたものが多く、肌をさっぱりさせる効果が期待できます。

清涼成分が含まれていることから、お風呂上りは寒く感じるのではないかと思う方もいるかもしれませんが、実際の皮膚の温度は変わりません。

身体の温度を維持しつつ、さっぱり爽快な気分が味わえるため、暑い夏やジメジメした梅雨などの時期にピッタリです。

スキンケア系

スキンケア系は、コラーゲンやセラミド、ホホバオイルなどの美肌・保湿成分を配合した入浴剤です。

お湯につかることで肌が柔らかくなるため、美肌・保湿成分が皮膚の表面だけではなく、角層内部まで浸透します。

スキンケア系の入浴剤であれば、普段ケアできない背中を含めた全身のケアができるため、乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめです。

入浴剤の選び方

入浴剤 種類

ここでは、入浴剤の選び方を紹介します。

目的に合わせて選ぶ

入浴剤で何らかの効果・効能の恩恵を受けたい場合は、目的に応じて選ぶと良いでしょう。

医薬部外品の入浴剤であれば、法律で承認された効果・効能が期待できるため、肩のこりや冷え症などの悩みがある方におすすめです。

香りで選ぶ

入浴剤は種類によって香りが異なり、リラックス効果やリフレッシュ効果などが期待できます。

たとえば、リラックスしたい方であればフローラル系やウッディ系、リフレッシュしたい方であればシトラス系やハーブ系の香りが良いといわれています。

他にもさまざまな香りがあるため、好きな香りや目的に合った香りを基準に入浴剤を選ぶと良いでしょう。

剤型で選ぶ

入浴剤は剤型によって使いやすさが異なります。入浴剤の代表的な種類と特長は以下の通りです。

  • 粉末タイプ:使用前に量る必要があるため、手間はかかるが、大容量でコスパが良い
  • 錠剤タイプ:1回分が決まっているため、簡単に使える
  • 液体タイプ:使用前に量る必要があるため、手間はかかるが、水に溶けやすい

お風呂に入れるだけで簡単に使える入浴剤を求めている方は、錠剤タイプがおすすめです。

一方で、お風呂のサイズに合わせて入浴剤の濃さを細かく調整したい方であれば、粉末タイプが向いています。

入浴剤をお探しなら『ライオンケミカル』の商品がおすすめ!

ここでは、『ライオンケミカル』のおすすめ入浴剤を紹介します。

湯宿めぐり 発泡入浴剤 にごり湯 

湯宿めぐり 発泡入浴剤 にごり湯』は、自宅にいながら手軽に温泉気分が味わえる発泡入浴剤です。

以下4種の色と香りの濁り湯から選ぶことが可能であり、心も身体もリラックス・リフレッシュできます。

  • 有馬;イエローのにごり湯
  • 湯布院:ピンクのにごり湯
  • 別府:パープルのにごり湯
  • 草津:グリーンのにごり湯

炭酸ガスが温浴効果を高めて血行を促進するため、疲労回復や肩のこり、腰痛などに効果的です。

また、ローヤルゼリーエキス(保湿成分)も配合されているため、肌のうるおいにも期待できます。

バスリフレ 薬用入浴剤 プレミアム オリエンタルシトラスの香り

バスリフレ 薬用入浴剤 プレミアム オリエンタルシトラスの香り

バスリフレ 薬用入浴剤 プレミアム オリエンタルシトラスの香り』は、10種類の植物エキスを配合した身体を芯からぽかぽかにする入浴剤です。

温浴効果を高めて血行を促進し、じっくり身体を温めるため、たまった疲れや冷え症などに効果的です。

また、ミネラル成分が身体をベールで包み込むため、湯冷めしにくくぽかぽか感が持続します。

ライオンケミカルでは上記以外にも、さまざまな香りや効能を持つ入浴剤を用意しています。以下から商品ラインナップがご確認いただけますので、ぜひご覧ください。

入浴剤

まとめ

入浴剤にはさまざまな種類があり、効果や効能、香りも異なります。

自身に合った入浴剤を選ぶためには、現在どのような悩みがあるのか、どのような恩恵を受けたいのか、どのような香りが好きなのかなどを明確にしておくことが大切です。

入浴剤になにを求めているかはっきりさせておけば、自分に合った入浴剤を選べます。

ライオンケミカル』では、成分にこだわった薬用入浴剤をはじめ、幅広い香りや効能を持つ入浴剤を多数ラインナップしています。

さまざまな入浴ニーズに応えられる商品を用意しているので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

※各画像はイメージです。

  • facebookで記事をシェアする
  • twitterで記事をシェアする

記事をシェアしてみてな〜‼︎

過去の記事
一覧へ戻る
新しい記事

アーカイブarchive

Official account
公式アカウント紹介