日常生活のなかで発生するさまざまな「臭い」を解消してくれる便利なアイテム、消臭剤。
消臭剤はスーパーやコンビニ、ホームセンターなど、さまざまな場所で販売されており、気軽に入手できることから家に置いているという方も多いです。
普段何気なく使っている消臭剤ですが、その仕組みについて知っているという方は少ないのではないでしょうか。
消臭剤はものによって相性の良いニオイが異なるため、自分のニーズに合ったものを選ぶためには、消臭剤の仕組みや悪臭が発生しやすい場所を把握しておくことが大切です。
この記事では、消臭剤の仕組みをはじめ、悪臭の原因や発生しやすい場所、おすすめの消臭剤などについて詳しく解説します。
消臭剤は主に、「化学的消臭法」「生物的消臭法」「物理的消臭法」「感覚的消臭法」の4つの消臭法を活用して臭いを除去・緩和しています。
ここでは、それぞれの消臭法の概要を紹介します。
化学的消臭法とは、臭い物質を化学反応によって無臭の成分に変えることで臭いを除去・緩和する消臭法です。
活用される化学反応のなかには、酸性とアルカリ性の中和反応や臭い成分の反応性を利用したものなどがあります。
重曹やクエン酸、お茶に含まれるポリフェノールなどの身近なものも化学的消臭の効果を持っており、消臭剤や洗剤として、幅広く活用されています。
生物的消臭法とは、抗菌性のある成分で臭いの原因となるカビや雑菌の繁殖を抑える消臭法です。
除菌剤で菌自体を除去したり抗菌剤で菌が繁殖しにくくしたりすることで、臭いの発生を防止します。
生ゴミやトイレ、体臭など、雑菌の繁殖によって臭いが強くなっている場合は、生物的消臭法が効果的であるといえるでしょう。
物理的消臭法とは、悪臭成分を特定の物質に吸い込ませて臭いを除去・緩和する消臭法です。
身近なものでいえば「炭」が物理的消臭法に該当します。近年では、冷蔵庫用として、炭そのもの、もしくは炭を素材として製造される消臭剤が多いです。
臭いを閉じ込める効果は高いですが、悪臭成分を吸い込む孔が飽和した場合は、それ以上臭いを閉じ込めることはできないですし、それ自体が臭くなることもあります。
感覚的消臭法とは、悪臭とは異なる香りを放つことで、臭いを感じないようにする消臭法です。
悪臭より強い香りで臭いを覆うマスキング法、悪臭成分を良い香りの一部として取り込んでさらに良い香りに変えるペアリング法の2種類があります。
マスキング法は強い香りで悪臭をカバーするため、場合によっては消臭剤の香りと悪臭が混ざり合い、さらに不快な臭いになるケースがあります。
一方で、ペアリング法であれば悪臭を取り込んだうえで良い香りを放つため、適切に使用できていれば不快な臭いになることは少ないです。
悪臭の原因となる物質は数多くあり、悪臭防止法では22種の「特定悪臭物質」が指定されています。
特定悪臭物質のなかでも代表的なものが、「アンモニア」「トリメチルアミン」「硫化水素」「メチルメルカプタン」の4つです。
この4つの悪臭物質は一般的に「4大悪臭物質」と呼ばれており、それぞれの概要は以下の通りです。
悪臭物質 |
性質 |
備考 |
アンモニア |
アルカリ性 |
トイレ・し尿の臭い |
トリメチルアミン |
アルカリ性 |
腐った魚の臭い |
硫化水素 |
弱酸性 |
腐った卵の臭い |
メチルメルカプタン |
弱酸性 |
腐った玉ねぎの臭い |
上記の悪臭物質は日常生活のなかでも発生しやすく、「生活臭」と呼ばれる生ゴミの臭いやトイレの臭いなどの原因になり得ます。
特に暑い季節になると生活臭が目立ちやすく、雑菌の繁殖も活発になりやすいため、日頃から注意して対策することが重要です。
以下で家のなかで発生する悪臭・生活臭の代表的な原因を紹介します。
家のなかで発生する悪臭の多くは、食べ物や生ゴミが原因です。
特に生ものや料理を扱うキッチンや冷蔵庫はさまざまな臭いが発生しやすく、それらが混ざり合うことで悪臭になるケースも少なくありません。
生ゴミは水分を含んでいるため、雑菌が繁殖しやすく、長時間放置した場合は悪臭の原因になり得ます。
調理中に出た生ゴミなど三角コーナーに捨てる家庭も多いですが、なるべく設置せずに密閉できるビニール袋や専用のゴミ箱などを利用することをおすすめします。
細菌や雑菌、カビなどは水気のある場所や空気がよどんだ場所で発生しやすく、時間が経つにつれて悪臭を放つようになります。
これらは空気中に漂う性質があり、放置したままにすると家中に広がるリスクがあります。
カビは臭いだけではなく、人体に悪影響を及ぼすケースも少なくないため、カビ特有の土や腐った木材の臭いがした場合は、可能な限り早く対処することが重要です。
カビの臭いはしても発生場所が特定できない場合は、キッチンやお風呂、トイレなどの水回りから見ていくと良いでしょう。
家のなかでタバコを吸っている場合は、ヤニが付着し、臭いを放つ可能性があります。
タバコのヤニは、布製品や内装材に付着しやすいといわれており、一度付着すると汚れも臭いも除去しにくくなります。
市販の洗剤や消臭剤を使っても解消できないケースも多いため、室内でタバコを吸う際は注意した方が良いでしょう。
犬や猫などのペットと暮らしているという方は多いですが、そのペットが原因で悪臭につながるケースもあります。
たとえば、ペットの体臭やペットフードの臭い、ペット用トイレのアンモニア臭など、さまざまな要因が考えられます。
ペットによっては、口臭が臭いの原因になることもあるため、定期的な歯磨きで口臭や歯周病を防ぐようにしましょう。
悪臭は家のなかのあらゆる場所で発生する可能性があります。
ここでは、家のなかでも特に悪臭が発生しやすい場所をピックアップして紹介します。
キッチンには、冷蔵庫や食材、生ゴミや排水口など、臭いの原因となるものが多くあります。
特に生ゴミは注意が必要であり、三角コーナーやゴミ箱などにそのまま入れてしまうとカビや雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。
カビや雑菌が繁殖して時間が経てば強烈な臭いを放つため、生ゴミが出た際はすぐにビニール袋に入れて密閉するようにしましょう。
また、肉や魚、野菜など、幅広い食材を保管する冷蔵庫も悪臭を放ちやすく、万が一食材が腐った場合は、腐敗臭が冷蔵庫に定着する恐れがあるため、鮮度管理には注意が必要です。
日々排泄をするトイレでは、尿の飛び跳ねによるアンモニア臭や下水臭が発生する傾向にあります。
トイレの臭いを防ぐために芳香剤を置くという方が多いですが、芳香剤はあくまで臭いをマスキングするのみであり、臭いの原因となるものを除去するわけではありません。
トイレ特有の悪臭を適切に除去・緩和していくためには、トイレに合った消臭剤を置くことをおすすめします。
身体や髪の毛を洗う浴室では、皮脂汚れや水垢、石鹸カスなどがこびりつく可能性が高く、掃除を怠れば悪臭の原因であるカビや雑菌が繁殖してしまいます。
特に浴室の排水口には注意が必要であり、表面上は綺麗にしていても下のパイプに汚れがたまっているといずれ悪臭を放ちます。
カビや雑菌は水気や汚れを好むため、お風呂から上がったあとは扉を開けてしっかり乾燥させる、こまめに掃除をするなど、清潔に保つようにしましょう。
1日履いた靴を保管する下駄箱がある玄関は、悪臭が発生しやすい場所の一つです。
靴を長時間履いていると、多かれ少なかれ必ず汗をかきます。汗で蒸れた靴をそのまま下駄箱にいれてしまうと、靴が乾燥しにくくなり、雑菌の繁殖を促進してしまう恐れがあります。
下駄箱のなかで雑菌が繁殖すれば、ほかの靴にも臭いが移る可能性があるため、脱いだ靴はなるべく乾燥させてから収納するようにしましょう。
エアコンは掃除を怠るとカビが発生しやすくなり、悪臭を放つ原因になり得ます。
エアコンは室内の空気を取り込んで冷たい・暖かい風を出す仕組みですが、空気を取り込む際にホコリも吸い込みます。
ホコリには雑菌やカビが含まれており、エアコン内部に蓄積してしまうと、いずれ悪臭を放つようになる可能性が高いです。
特に冷房を使用する場合は、内部に水分がたまりやすくなるため、さらにカビの繁殖を促進する恐れがあります。
他のエリアと同様に、こまめに掃除をしたうえで消臭剤を活用すれば、悪臭が発生するリスクを軽減できます。
『ライオンケミカル』では、家庭内のあらゆるエリアで活用できる消臭剤を販売しています。
ここでは、ライオンケミカルのおすすめ消臭剤を紹介します。
『アクアリフレ デカ玉&メガ玉 消臭ビーズ』は、幅広いエリアで活用できる消臭芳香ビーズです。
「無香料」と「シャボン」2種類の香りがあり、無香料タイプのクリスタルビーズのなかには嫌な臭いに対して消臭作用がある植物系消臭成分などがしっかり浸透しています。
豊富なサイズバリエーションも特長の一つであり、コンパクトなスペースに最適な380gタイプから、空間全体の消臭に効果的な超大容量の2kgタイプまで取り揃えています。
『アクアリフレ 液体芳香消臭剤』は、室内やトイレで活用できる消臭芳香剤です。
選べる8種の香りは以下の通りです。
豊富な香りのバリエーションがあるため、置き場所に合わせて好きな香りを選ぶことが可能です。
消臭効率に優れたコの字ろ紙を採用しているため、気になる臭いをしっかり消臭できます。
ライオンケミカルでは、上記以外にも冷蔵庫やトイレなどで使える消臭剤をラインナップしています。以下から商品ラインナップがご確認いただけますので、ぜひご覧ください。
家庭内には臭いが発生しやすい場所が多くあり、油断をすると家中に広がる可能性があります。
日頃から清潔に保つことはもちろん重要ですが、どうしても避けられない生活臭は消臭剤で除去・緩和することをおすすめします。
『ライオンケミカル』では、さまざまなエリアに設置できる消臭剤を販売しています。
キッチンやトイレなどの水回りはもちろん、玄関や部屋など幅広い場所で効果的に消臭できます。
香りのバリエーションも豊富にご用意しているため、気になった方はぜひチェックしてみてください。
※各画像はイメージです。