Trivia For Life暮らしに役立つ生活トリビア

風呂釜はどうやって洗浄する?汚れる原因やタイプ別の洗浄頻度を紹介

浴槽にためた水をお湯に変えてくれる便利な機器、風呂釜。

普段何気なく使用している風呂釜ですが、使っていくうちに汚れていくことはご存知でしょうか。

普段から直接掃除できる浴槽とは異なり、風呂釜のパイプや機械は壁のなかや外にあるため、掃除する必要があることを知らないという方も少なくありません。

風呂釜を掃除せずに長期間放置した場合は、お湯が濁ったりカビや細菌が発生したりなど、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があるため、定期的に掃除することが大切です。

この記事では、風呂釜の仕組みや汚れる原因、掃除しなかった場合のリスクやタイプ別の洗浄頻度などについて詳しく解説します。

風呂釜の仕組み

風呂釜洗浄

風呂釜には主に、「1つ穴タイプ」と「2つ穴タイプ」の2種類があり、それぞれ仕組みが異なります。

ここでは、「1つ穴タイプ」と「2つ穴タイプ」それぞれの仕組みを紹介します。

1つ穴タイプ

1つ穴タイプの風呂釜は、追い焚き用のポンプが給湯機本体に組み込まれており、お湯の吸い込みと吐き出しを同じ穴で行う仕組みになっています。

ポンプで強制的にお湯を循環させる構造になっていることから、強制循環式と呼ばれており、お湯の流れるスピードが早いことが特長です。

1つ穴タイプの風呂釜のお湯には勢いがあるため、温まりが早いことに加え、2つ穴タイプの風呂釜に比べて汚れが付着しにくいといわれています。

2つ穴タイプ

2つ穴タイプの風呂釜は、一般的に排水栓の上に金具(穴)が2つ上下に並んで設置されていることが特長であり、古いタイプのお風呂に多くみられます。

2つ穴タイプは下の穴から冷たい水が吸い込まれ、上の穴から温められたお湯が吐き出されるという仕組みです。

自然な対流による水の温度差を利用してお湯を沸かすことから、自然循環式とも呼ばれています。

2つ穴タイプの風呂釜はポンプが組み込まれていないため、1つ穴タイプに比べてお湯が流れるスピードが遅く、勢いが弱く温まりにくいことから汚れが付着しやすいといわれています。

風呂釜が汚れる原因

風呂釜洗浄

風呂釜はお湯の流れるスピードだけではなく、さまざまな要因で汚れます。

汚れは使っていくうちに蓄積されていく傾向にあり、汚れを長時間放置した場合は風呂釜の機能性を低下させたり故障させたりするリスクがあります。

風呂釜を清潔な状態で維持して長く使っていくためには、まず風呂釜が汚れる原因を知っておくことが大切です。

ここでは、風呂釜が汚れる代表的な原因を紹介します。

水垢

風呂釜が汚れる原因の一つに、水垢が挙げられます。

水道水には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が含まれており、これらが蒸発することで炭酸カルシウムなどに変化することが特長です。

水回りや配管などに見られる白い汚れ(水垢)の多くはこの炭酸カルシウムであり、長時間放置した場合はこびりついて落ちにくくなる傾向にあります。

一般家庭の風呂釜の多くが水道水を使用してお湯を沸かすため、たとえ人が入らなかったとしても、使っていくうちに自然と水垢が蓄積されていきます。

湯垢

風呂釜は、湯垢が原因で汚れるケースもあります。

湯垢とはお風呂によく見られる汚れであり、水道水に含まれるマグネシウムと石鹸カスや皮脂汚れなどが化学反応を起こすことで発生します。

見た目は水垢と大差ありませんが、水垢は炭酸カルシウムなどを主成分とするアルカリ性の汚れであるのに対し、湯垢は酸性の汚れです。

水垢とは真逆の性質をしているため、水垢に使用される酸性の洗浄剤では汚れが落としにくい可能性があります。

湯垢を適切に落とすためには、アルカリ性の洗浄剤を使用するようにしましょう。

皮脂

風呂釜の汚れで最も多いといわれているのが、皮脂汚れです。

基本的にシャワーで身体を綺麗にしてからお風呂に入るため、皮脂汚れは風呂釜とは関係ないと思う方もいるかもしれません。

しかし、たとえシャワーで身体を綺麗にしてからお風呂に入っても、皮膚や体毛には皮脂が付着しています。

その皮脂が浴槽のお湯のなかを漂い、それが風呂釜の配管内に入り込むことで汚れとして蓄積されていく仕組みです。

循環機能がなければそもそも皮脂が配管内に入ることはありませんが、風呂釜は冷めたお湯を循環させて温め直すもののため、配管内に皮脂汚れが流れ込むことは避けられません。

入浴剤やバスソルト

お風呂に入る際、入浴剤やバスソルトをお湯に入れて至福のリラックスタイムを楽しむ人も多いです。

実は入浴剤やバスソルトも風呂釜に汚れを蓄積させる原因の一つであり、特にバスソルトやバスオイルは汚れが付着しやすいといわれています。

バスオイルはその名の通り油分であるため、他の汚れとくっつきやすく、配管内にこびりつきやすいです。また、バスソルトに関しては「塩」でできているため、素材によっては配管内が錆びる原因にもなります。

お湯を一晩放置

一度ためた、使用したお湯を翌日の入浴や洗濯などに使用するために一晩放置するという方も少なくありません。

放置している間は誰も入浴しないため、汚れが発生することはないと思う方もいるかもしれませんが、お風呂のお湯は放置すればするほど雑菌が増えていくといわれています。

翌日の入浴の際に雑菌だらけのお湯を追い炊きしてしまうと、お湯が循環する際に風呂釜の配管内に雑菌が入りこみます。

雑菌はすでに蓄積された汚れを栄養分としてさらに増殖する可能性があり、長時間放置した場合は、さまざまなトラブルに発展する恐れがあるため、注意が必要です。

風呂釜を洗浄しなかった場合のリスク

風呂釜洗浄

風呂釜を一度も洗浄したことがないという方も少なくありません。

しかし、前項でも解説したように、風呂釜を長時間洗浄しなかった場合は、さまざまなリスクに発展します。

ここでは、風呂釜を洗浄しなかった場合のリスクを紹介します。

雑菌が増殖する

日頃からどれほど浴槽を綺麗にしていたとしても、お湯のなかには多かれ少なかれ雑菌が必ず潜んでいます。

数が少ない場合は問題ありませんが、配管内に雑菌が入り込み、既に蓄積された水垢や皮脂汚れなどを栄養分として増殖してしまった場合は、アレルギーなどの健康トラブルに発展するリスクがあるといわれています。

風呂釜内に潜んでいる可能性がある主な雑菌は以下の通りです。

  • サルモネラ菌
  • 大腸菌
  • 黄色ブドウ球菌
  • レジオネラ菌

レジオネラ菌は、消毒されていない水や入れ替わりの少ない水などで増殖するといわれています。

レジオネラ菌は、「レジオネラ肺炎」や「ポンティアック熱」などの原因とされています。

特に幼児や高齢者などの免疫力が比較的弱い人が感染しやすいといわれており、風呂釜の洗浄を長時間行ってない場合は注意が必要です。

悪臭が発生する

風呂釜の洗浄を怠ると、前述したカビや雑菌が増殖し、いずれ悪臭が発生するようになります。

雑菌が増殖すると浴室を使用していない状態でも臭いが全体に広がるだけではなく、なかには空気中に飛散する細菌もあり、風呂釜以外の場所にも付着する可能性があります。

雑菌が体内に入り込んだ場合は健康被害に発展するリスクもあるため、風呂釜をこまめに洗浄することは非常に重要です。

日頃から浴室を綺麗にしているにもかかわらず、悪臭が漂っている場合は風呂釜が汚れている可能性があります。

故障リスクが高まる

風呂釜の配管内に汚れが蓄積されていくと、効率よくお湯を循環させられなくなってしまいます。

お湯が温まるスピードが低下することはもちろん、追い炊きにかかる光熱費も増加してしまうため、時間と金銭面の負担が増えます。

また、風呂釜の配管内に付着した汚れを長時間放置したことで、蓄積された汚れが固着して詰まったり配管を腐食させたりして、水漏れが起こったというケースも少なくありません。

風呂釜の交換が必要になった場合は高額な費用がかかるため、日頃から浴室だけではなく、風呂釜も洗浄するようにすることが大切です。

風呂釜が汚れているサイン

風呂釜洗浄

風呂釜が汚れているかどうかは、お湯を沸かしたときにみられるサインで判断ができます。

風呂釜が汚れている場合に現れるサインは以下の通りです。

  • お湯が白く濁っている
  • お湯から悪臭がする
  • お湯に汚れが浮いている
  • お湯にヌメリがある など

浴槽に張ったばかりのお湯に上記のようなサインがある場合は、風呂釜が汚れている可能性が高いです。

放置すると状況がさらに酷くなることが予想されるため、いずれかのサインを発見した場合は速やかに洗浄するようにしましょう。

風呂釜を洗浄する頻度

風呂釜洗浄

風呂釜の洗浄は、基本的に市販の風呂釜専用の洗浄剤を用いて行います。使い方は商品によって異なるため、洗浄する前に使用手順を確認するようにしましょう。

ここでは、風呂釜のタイプ別の洗浄頻度について解説します。

【2ヶ月に1回】1つ穴タイプの洗浄方法

比較的汚れが蓄積しにくい1つ穴タイプの風呂釜は、2ヶ月に1回を目安に洗浄することをおすすめします。

ただし、「大家族で追い炊き回数が多い」「泥遊びが好きな子供がいる」「頻繁に入浴剤を使用している」といった場合は風呂釜が汚れやすくなるため、1ヶ月に1回を目安に洗浄をすると良いでしょう。

【1ヶ月に1回】2つ穴タイプの洗浄方法

お湯の勢いがない2つ穴タイプの風呂釜は比較的汚れやすいため、1ヶ月に1回を目安に洗浄することをおすすめします。

2つ穴タイプは使用するたびに汚れが蓄積されるため、「湯船にあまりつからない」「追い焚きをあまり利用しない」など、普段忙しい方でも、少なくとも1.5ヶ月に1回は洗浄するようにしましょう。

風呂釜を洗浄するなら『ライオンケミカル』がおすすめ!

ここでは、『ライオンケミカル』の風呂釜の洗浄に最適な商品を紹介します。

バスリフレ 液体風呂釜洗浄クリーナー

風呂釜洗浄

バスリフレ 液体風呂釜洗浄クリーナー』は、1つ穴タイプと2つ穴タイプ両方に使える風呂釜専用の洗浄剤です。

汚れに素早く浸透し、強力な除菌力でブドウ球菌や大腸菌群を洗浄します。残り湯でも使用可能であり、液体タイプのため、溶け残りの心配もありません。

風呂釜のタイプによって使用方法が異なるため、事前に本品裏面の使用方法を確認したうえで、ご利用ください。

バスリフレ 風呂釜クリーナー

風呂釜洗浄

バスリフレ 風呂釜クリーナー』は、強制循環式の風呂釜に使用可能な粉タイプの洗浄剤です。

浸透補助成分を配合しており、風呂釜だけではなく、浴室小物まで繁殖したさまざまな雑菌をしっかり洗浄・除菌します。

ライオンケミカルでは、風呂釜だけではなく、浴槽やトイレなどの水回りで使用できる便利な洗浄剤を多数ラインナップしています。以下から商品ラインナップがご確認いただけますので、ぜひご覧ください。

洗浄剤

まとめ

風呂釜の洗浄を怠った場合は、水垢や皮脂汚れなどが蓄積されていくだけではなく、細菌の増殖を促進する可能性があります。

風呂釜から排出されるお湯は身体に直接触れるもののため、定期的に洗浄をして、可能な限り清潔な状態を維持することが大切です。

1つ穴タイプか2つ穴タイプかによって使用できる洗浄剤が異なったり、使用方法が異なるため、自宅の風呂釜に合ったものを利用しましょう。

ライオンケミカル』では、1つ穴タイプと2つ穴タイプに対応した風呂釜専用の洗浄剤を販売しています。

他にも浴室や浴槽、トイレや台所などの水回りで利用できる洗浄剤、幅広いエリアで使用できる洗浄剤などをご用意しているため、気になった方はぜひチェックしてみてください。

※各画像はイメージです。

  • facebookで記事をシェアする
  • twitterで記事をシェアする

記事をシェアしてみてな〜‼︎

過去の記事
一覧へ戻る
新しい記事

アーカイブarchive

Official account
公式アカウント紹介