製品紹介
●フッ素加工なので、ヤニがつきにくく、汚れが取れやすいので、お手入れが簡単にできます。
●レギュラーサイズ(約7時間燃焼)から超ロングサイズ(約12時間燃焼)の蚊取り線香が使用できる線香皿です。
※燃焼時間は使用環境によって変動します。
●立ち消えや、受け皿が熱くなるなどがおこりにくい構造になっています。
①上蓋を外し、開けてください。
②点火した線香を受け皿のヘリ付きマット(ロックウール)の中央に置いてください。
③上蓋を受け皿にセットしてください。
残った灰は、完全に冷めていることを確認の上、毎回必ず捨ててください。
使用上の注意
- ご使用後の灰は火の気のないことを確かめ、そのつど必ず捨ててください。
- 室内でご使用になる場合は、時々換気してください。
- 使用の際は小児の手の届かないところでご使用ください。
- 線香皿の中には線香以外のものは入れないでください。
よくあるご質問
Q.線香皿の燃焼マットにアスベスト(石綿)は使われていますか?
A.アスベストは使用していません。ロックウールという熱に強い安全な繊維を使用しています。
Q.線香皿に置いていたら、火が途中で消えてしまった。
A.いくつか原因は考えられます。①線香皿に蓄積したヤニが熱によって溶け、線香の燃焼部分に落ちて火を消してしまうことがあります。ふた部分のヤニを中性洗剤をつけた布やスポンジなどで拭き取って頂くと解消します。②保管の状態で線香が少し湿気を含んだ可能性があります。線香を陰干しして頂くと湿気は飛びます。
Q.しばらく使用したら、線香皿のふたがかたくて開けられなくなってしまった。
A.かとり線香は植物性の原料から作られているので、燃焼するごとにヤニが発生します。ヤニは、線香皿のふたの内側に付着し、じょじょに蓄積されていきます。この現象により、ふたが開けづらくなることがあります。防止策として、ヤニが付き始めたころに、中性洗剤をつけた布やスポンジなどでヤニを拭き取って頂くと、ふたの開けやすさを維持できます。